
「monoを最新にしたらCPU使用率が大幅に減ったんだけど信じていいのかな」
「monoは.netとの統合控えてて、MSから技術提供受けてるから軽くなってきてるんじゃない?」
「MSがコード提供してくれてるとかじゃなかったっけ? 5.から」
「mono 6.4をビルドしたらCPU使用率が1桁下がった」
ある日のcafeの話題です。
いや、もう、いつも私には理解できない話題ばかりなんですが、CPU使用率が下がるとなれば試してみたいところです。
「みさぐり」はギリギリのところで運用しているので、いろいろ不具合がでます。
何か作業を行うとアバターが動けなくなったり、陸地が海に沈んだりw
monoのバージョンを調べてみると、4.2.1
現時点の最新が、mono 6.4
でも、それ、どうやって上げるんでしょう?
「monoサイトが提供してるstable版のリポジトリ使ってるから、 sudo apt update & upgradeで勝手に上がる」
「ここで自分のPCのOS選ぶと、リポジトリの設定方法を教えてくれます」
VPSのOSは、Ubuntu 16.04
「以下のコマンドによってそれを追加する必要がある」との説明がありますが・・・
sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys 3FA7E0328081BFF6A14DA29AA6A19B38D3D831EF
sudo apt install apt-transport-https ca-certificates
echo "deb https://download.mono-project.com/repo/ubuntu stable-xenial main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/mono-official-stable.list
sudo apt update
これ、なんですの??
こういうときは、何も考えずに忠実にコピペする方が上手くいくことは体験済み ← だからいつまでも進歩しないのだっ
1行ずつターミナルにコピペしていくと・・・おお!なんだかできたっぽい!
mono --version
で確認してみると・・・あれ?4.2.1のままだ?
cafeでの会話ログを読み返してみると
「sudo apt update & upgradeで勝手に上がる」
そっか、upgradeもしないといけないのかも。
sudo apt upgrade
これにて、mono6.4.0 Stable (6.4.0.198)成功です!
諸先輩方、ありがとう!!
スポンサーサイト
台風15号の影響で停電が続く千葉県ですが、JOGのサーバーも千葉県にあります。
当然JOGにはログインできませんから本日のCafeはお休みかと思いきや、そうだ!みさぐりがあるじゃないですか!
ということで、掲示板にUP
この掲示板は、JOGがオフラインのときの連絡のためにM&Fcreationsで開設したものですが、こういうとき本当に役立ちます。
本日のCafeは、GardenOasisグリット(みさぐり)での営業となります。
OSグリッドのアバターをお持ちの方は、OSグリットにログインしたら世界地図で
gardenoasis.server-on.net:9000 を検索してTPしてください。
OpenSimの住人は、たいていJOG以外のグリッドのアカウントを持っているので、このやり方で
簡単にみさぐりに行くことができるのです。
そして、その夜のCafeの様子。
ほとんどの人が自分のグリッドのアバターでやってきました。これがOpenSimの醍醐味ですね。

密かにいろんなグリッドに進出しているcafe::GardenOasis::ですが、ついに念願の自分で立てたグリッドでのオープンです。
当然JOGにはログインできませんから本日のCafeはお休みかと思いきや、そうだ!みさぐりがあるじゃないですか!
ということで、掲示板にUP
この掲示板は、JOGがオフラインのときの連絡のためにM&Fcreationsで開設したものですが、こういうとき本当に役立ちます。
本日のCafeは、GardenOasisグリット(みさぐり)での営業となります。
OSグリッドのアバターをお持ちの方は、OSグリットにログインしたら世界地図で
gardenoasis.server-on.net:9000 を検索してTPしてください。
OpenSimの住人は、たいていJOG以外のグリッドのアカウントを持っているので、このやり方で
簡単にみさぐりに行くことができるのです。
そして、その夜のCafeの様子。
ほとんどの人が自分のグリッドのアバターでやってきました。これがOpenSimの醍醐味ですね。

密かにいろんなグリッドに進出しているcafe::GardenOasis::ですが、ついに念願の自分で立てたグリッドでのオープンです。
これは、ホントの備忘録です。
サイトから忠実にコピペした内容を記録してます。
①/usr/local/binに「mydns.sh」の名前で以下の内容のファイルを作成
#!/bin/bash
wget -q --user=MasterID --password=password -O /var/tmp/ip_update.html https://ipv4.mydns.jp/login.html
②権限の付与
chmod +x /usr/local/bin/mydns.sh
③毎日22時00分に「mydns.sh」を実行
echo "0 22 * * * root /usr/local/bin/mydns.sh" > /etc/cron.d/ddns-update
どんなデタラメなスクリプトを作ったかって、
#!/bin/bash → #!/bin/sh になってたとか
chmod +x /usr/local/bin/mydns.sh → /usr/local/bin/mydns.shが全然違うとこ指定してたとか
ちょっと注意すればわかることなんですよね。
それか全く考えずにコピペするかww
サイトから忠実にコピペした内容を記録してます。
①/usr/local/binに「mydns.sh」の名前で以下の内容のファイルを作成
#!/bin/bash
wget -q --user=MasterID --password=password -O /var/tmp/ip_update.html https://ipv4.mydns.jp/login.html
②権限の付与
chmod +x /usr/local/bin/mydns.sh
③毎日22時00分に「mydns.sh」を実行
echo "0 22 * * * root /usr/local/bin/mydns.sh" > /etc/cron.d/ddns-update
どんなデタラメなスクリプトを作ったかって、
#!/bin/bash → #!/bin/sh になってたとか
chmod +x /usr/local/bin/mydns.sh → /usr/local/bin/mydns.shが全然違うとこ指定してたとか
ちょっと注意すればわかることなんですよね。
それか全く考えずにコピペするかww

うちのネット環境は、ケーブルTVです。
どうやってもサーバーが立てられないと知ったときはショックでしたが、執念でLinuxのコマンドをコピペしながらVPSでサーバーを構築してJOGに自分のSIMを接続しました。
変な自信をつけた私は、今度は無謀にもアバターも自前という自分のグリッドを作りました。
正しい手順を踏めば誰にでもできることはメカ音痴の私で実証済みです。
うっかりミスさえなければ。
ここ数日もそのせいで泥沼でした。
それは、MyDNSの更新通知。
VPSなのでIPアドレスは固定ですが、そのまま使うとアバターのネームタグにIPアドレスが表示されてしまいます。
「コレ、私のIPアドレスで~す」と頭の上に乗っけて世界中を歩くことになってしまいます。
そこで、MyDNSの無料ドメインを使わせてもらっているのですが、これ1週間ごとに手動で更新通知が必要なんですよね。
ちょっとネットでググれば、それを自動で行う方法がいくらでも出てきます。
理解できなくてもそのとおりにやれば、できてしまいます。
前回、それで簡単にできちゃったので、覚え書きにも書いていませんでした。
なぜ簡単にできちゃったかというと、全く内容を理解していなかったから。
一発でたどり着いたサイトに書かれていたことを忠実にコピペして、奇跡的にミスなく成功してしまったのでした。
前よりちょっとお利口になっていた私は、これがシェルスクリプトだと知りました。
cronで毎日決まった時間にスクリプトを実行するということもイメージできるようになっていました。
(あくまでイメージ、理解ではないw)
いろいろなサイトをみては少しずつ参考にしたせいで、脈絡のないスクリプトを作ってしまったのでした。
そんなものが動くわけがない。
結局、JOGで諸先輩方を質問攻めにして自分の愚かな間違いに気づき、参考にするサイトをひとつに絞り忠実にコピペして成功したのでした。
なんだかなぁ・・・。